Nieuws

東京電力ホールディングスは4月30日に2024年度決算を公表。2021年度以来3年ぶりの「減収・減益」となった。 東京電力HDの2024年度決算概要は以下のとおり。 【売上高】6兆8103億円(前年度比1079億円の減) ...
4月30日は福島県内各地で晴れ間がのぞき、吾妻小富士の雪うさぎもきれいに見えた。その吾妻連峰を縫うように走る磐梯吾妻スカイライン。25日に開通したばかりだったが、29日からの雪で30日再び通行止めとなった。
福島県福島市の林道で、雨水等の配水のために設置している"側溝のフタ"の盗難被害があった。 福島市によると、4月25日午後1時半ごろに、市民から「側溝のフタがない」と市に連絡があった。
東北電力は4月30日に2024年度決算と2025年度業績予想を公表し、2024年度決算は燃料価格の低下などを背景に3年ぶりの「減収・減益」となった。 東北電力グループの2024年度決算概要は以下のとおり。
自由民主党福島県支部連合会は4月30日、総務会を開き、上杉謙太郎氏を福島3区の支部長として党本部に申請することを決定した。同日中に党本部に上申する。 上杉氏は2017年の衆院選で初当選し外務大臣政務官などを歴任。
福島県各地のサクラの名所を紹介する「ふくしま桜紀行」。 今回は、喜多方市の名所「日中線しだれ桜並木」を紹介。 ■SLと桜並木 福島県喜多方市の「日中線しだれ桜並木」は、旧国鉄日中線の跡地を整備した遊歩道にある約3キロの桜並木。この線路を走っていたSLを包みこむように約1000本のシダレザクラが咲き誇る。 ■桜好きを魅了する美しさ 福島県内の桜を撮り歩いている男性は「長い桜並木ですけど、撮っていると ...
新たなスタジアムの整備に向けて、商工会議所などがいわき市に要望書を提出した。 福島県いわき市小名浜を候補地として整備計画が公表されているサッカーJ2・いわきFCの新スタジアム。収容人数は1万人程度、試合が無い日も利用できるビルディング棟を整備する構想だ。 この新スタジアムについて、いわき商工会議所などいわき市の4つの経済団体は民間主導のもとで官民で連携して進めていくことを求めた。 いわき市の内田広 ...
政府備蓄米の1回目の放出から1ヵ月あまり。ようやく福島県内の小売店にも出回り始めましたようだが、果たしてその効果は...? ■田植えはじまる 青空が広がった4月30日の福島県大玉村。 鈴木健次さんの田んぼでは、今年初めての田植えが行われた。約1万平方メートルにコシヒカリを植え付け。10月頃に収穫時期を迎える。コメ農家の鈴木さんは「長年培ってきた栽培技術で今年も最高の米作りたい」と話す。 ■備蓄米が ...
福島県いわき市の海岸ではハマエンドウが咲き始めている。 いわき市の久之浜海岸で咲き始めている青紫色のハマエンドウ。潮風に揺られながら砂浜をはうようにつるを伸ばしている。 ハマエンドウは震災の津波などで群生地が縮小したことから、地域の住民が苗の育成や清掃活動などに取り組んでいる。近くの住民は「紫っていうのは、高貴な色だね。昔から言うとね。この紫の色はとても良い色だよね」と話す。 いわき市久之浜海岸を ...
4月25日再開通したばかりの磐梯吾妻スカイラインが、積雪のため4月30日から再び通行止めとなる。 福島県は「磐梯吾妻スカイライン」について、積雪によるスリップなどのおそれがあることから30日午前8時から当分の間、全面通行止めにすると発表した。 通行止めとなる区間は、旧土湯ゲートから旧高湯ゲートの間の28.7キロで、除雪作業が完了し路面の凍結がないことが確認でき次第、解除される見通し。
2025年5月7日からの運用開始を前に、会津若松市役所の新たな本庁舎が一般公開された。 まず目を引くのが外観。