News

ベトナム戦争の終結から、4月30日で50年。泥沼化した戦争は、米国の威信を傷つけ、その後の米国の対外政策に大きな影響を与えたとされる。米バッサー大学のロバート・ブリガム教授は、米ベトナム両国の元当局者との対話を重ね、戦争を見つめ直してきた。50年後の ...
存廃議論の対象になっている群馬県民会館(前橋市日吉町)をめぐり、存続を求めている市民団体が30日、県庁で記者会見し、「必要最小限の改修」にとどめる案を発表した。県の大規模改修案では50億円以上がかかるというが、市民団体案なら21億~26億円程度にとど ...
北緯17度線。ベトナム戦争中、南北を隔てる軍事境界線がここにあった。 中部クアンチ省は、その線上にあり、激戦地のひとつとなった。 ベンハイ川に架かるヒエンルオン橋では、手すりが中央で青と黄に塗り分けられ、分断の記憶を静かにとどめている。
群馬大学と前橋市の企業が共同開発した環境配慮型の舗装用ブロックが、開催中の大阪・関西万博ドイツ館で使用されている。開発者は「環境先進国のドイツに認められた」として、今後の認知度アップにつなげたい考えだ。
【フレデリクトン( カナダ )共同】来年のミラノ・コルティナ 冬季五輪 出場枠が懸かる カーリング 混合ダブルスの世界選手権第5日は4月30日、カナダのフレデリクトンで1次リーグが行われ、B組で日本代表の松村千秋( 中部電力 )谷田康真組はトルコに9―3で快勝し、4勝3敗とした。
30日に発表された米国の25年1~3月期の実質国内総生産(GDP、 季節調整 済み)の速報値が、年率換算で前期比0.3%減で3年ぶりのマイナス成長となり、景気が減速して原油の需要が下がる懸念が広がった。
石破さんは29日、フィリピンに移動し、マルコス大統領とも会談する予定。アメリカが東南アジアにあまり関心を示さないことが心配されるなか、南シナ海で軍事活動を活発化させる中国に対抗するねらいがあります。
お笑いタレント・いとうあさこ(54)が30日放送の日本テレビ系バラエティー『上田と女が吠える夜』(後9:00)に出演。過去に宿泊した“ワケあり”部屋での体験を明かした。 【写真】“美麗なモデル姿”で日産の初代『ローレル』と写る54歳・いとうあさこ ...
JR東海 が30日発表した2025年3月期決算は、売上高が前年比7.1%増の1兆8318億円となり、コロナ禍前(19年3月期)を上回って過去最高となった。利用者数の回復を上回る収入増となっている背景には、グリーン車の好調もある。
高度経済成長期 の日本を映した 記録映画 「表情1970」が5月3日、 大阪歴史博物館 ( 大阪市中央区 )4階講堂で上映される。1970年の 大阪万博 にあわせて制作されたが、ほとんど世に出なかった「幻の映画」で、大阪・ 関西 ...
ウクライナと米国の両政府は30日(米東部時間)、ウクライナの資源に関する協定に署名した。両国が対等に出資して「復興投資基金」を設立する。ウクライナとしては、ロシア寄りの姿勢が目立つトランプ米政権を自国の側に引き寄せることを期待しているとみられる。
俳優の今田美桜が主演を務める、連続テレビ小説『あんぱん』(月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BSプレミアム4K)の第25回が、2日に放送される。 【写真あり】「全員美形すぎる」松嶋菜々子ら ...