News

きょうのNY為替市場は午前中、それまでのドル安円高基調が継続する形で144円83銭を付けた。木曜日に米英貿易協議合意を好感したドル高に146円台まで上昇。東京午前にその流れから146円19銭を付けたが、その後はNY午前までドル売りが継続した。
5日からの週は、ドル高と円安の流れが広がった。市場心理を明るくしたのが米英が貿易協定に合意したことだ。トランプ政権が発足してから初の合意となり、トランプ氏の自画自賛のトーンも上がっている。市場ではその他諸国との交渉の行方にも期待感が広がったようだ。た ...
*06:55JST NY為替:ドルは底堅い動き、米中通商協議への期待も ...
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc. \ 投資・お金について学ぶ入門サイト / ...
来週の主な予定パウエルFRB議長、日銀主な意見 日本GDPは4四半期ぶりマイナス成長へ 米CPIと小売売上高 ・日銀主な意見 5月会合は2%目標実現時期を1年先送りするなど想定以上にハト派で円売り強まった ロンバルデッリ英中銀副総裁、英中銀ウォッチャー会議出席 グリーン英中銀委員、英中銀ウォッチャー会議出席 テイラー英中銀委員、英中銀ウォッチャー会議出席 マン英中銀委員、英中銀ウォッチャー会議で中 ...
来週の米国中長期債の入札予定はありません ※予定は変更することがあります ...
米債利回りは一方向の動きにならず。東京昼頃からNY朝にかけては利回りの上昇が目立ち、10年債利回りは4.35%台から4.396%まで上昇。しかし、一気に低下する形で4.343%台まで下げ、その後4.38%台まで上昇とはっきりしない動きを見せている。 リスク警戒後退の動きが見られるものの、週末の米中協議を前に警戒感も強く、はっきりした方向性につながらず。 米国債利回り(NY時間17:18) 2年債 ...