News
これが実話で現実かと思うと、恐れ入るとともにここまでして舞台に立っているすべての人に敬意を捧げる。 前半は冒頭のダンスシーンからずっと引き込まれっ放しだった。
ヒュー・グラントが悪役を務め、天才的な頭脳を持つ男が支配する迷宮のような家に足を踏み入れた2人のシスターの運命を描いた脱出サイコスリラー。 2人のシスター役に「ブギーマン」のソフィー・サッチャーと「フェイブルマンズ」のクロエ・イースト。「クワイエット ...
「思考は現実化する」という大ヒット自己啓発書を書いた ナポレオンヒルという人はペテン師だったらしいが ウォルターにも似たような才能があったんでしょうね 現代だと嫁の手を借りずとも youtuberだったりオンラインサロンの教祖などで 成功していたのではなかろうか ペテンであろうが成功した方が人生勝ち というウォルターマインドを持ってそうな人を ...
昨年の8月、制作決定の知らせを見てからずっと楽しみにしていた作品。公開後、世間の評判も高いので逆に気持ちが揺らいでいたが(※世間の評判が高い作品が個人的には外れることが結構ある。)、本作は期待通りに楽しめた。 あらすじに予告、そして映画館掲示のポスターから結末は完全に予想出来ていた。故に意外性は無いのだが、存外にコミカルな作風で驚いた。まず始まりはシリアスなのに、タイムトラベルのトリガーが突然で、 ...
犯罪周期を悪魔のシンボルである逆三角形から割り出したり、主人公が「神に祈ったことは一度も無い」と吐露したら母が大爆笑したり、伏線回収が鮮やかなんだよな。
お母さんの教育方針と温かいかくしごとに脱帽。殺すのと〆るのはちがう。 さかなクンがお魚博士として成功していなかった世界線としてギョギョおじさんを登場させることで、脚光を浴びることと目立つことは紙一重であると上手に伝えてくれている。
覚えてる限りの感想をメモメモ_φ (・_・ 2.5〜平均・普通。 rewrite・brush up中♡ 2023-8-29 過去に観た作品も内容覚えてなかったり、 ゆっくり書いてこ〜 (スコアがついて… ...
草薙の首絞めシーンのおかげで、台無し笑 序盤から上記のシーンまで、すごく良かったのに、1番と言っていいところの部分がとても残念な出来なせいで、それ以降ギャグにしか見えなくなった。 映像や音、脚本など出来がいいだけに、勿体無い作品だと思いました。 新幹線とかほぼCGなんだろうけど、全然そうみえないから、首絞めてる手くらいCGでなんとかできなかったんか笑 ...
野球クラブのコーチである成人男性とのグルーミングによって性的倒錯をしてしまった当時8歳のニール。数年後、自傷とも取れる、度重なる同性愛者への売春を行うシーンが痛々しかったです。さも余裕そうに次々と相手を変えていったのもその当時感じた愛を確かめていたのではないでしょうか。 同じく8歳、数時間の記憶を失ったブライアンがその時に何が起きたのかと記憶を取り戻す為に様々な方法で糸口を見つけていくのですが、ス ...
17歳で時が止まってるステファニーに短期間で20年分の精神面の成長を強いるのはなかなか酷で胸がギュッとなった 自分だったら…と考えると絶望してしまいそうな状況を、前向き且つ果敢に切り拓いていく主人公にはすごく元気がもらえる お父さんと20個下の同級生たちはちゃんとティーンエイジャーとして扱ってくれてるのがよかったなあ ニコニコしちゃうくらい気持ちの良いハッピーエンドでした (事故は故意だったのにテ ...
人を好きになるということは、最高でもあり最低でもある。 思いが通じ合うというのは、とても奇跡なことで。 伊藤さんの長台詞にやられた。 好きな人に名前を知られていない事実が苦しかった。好きの反対は嫌いではなく無関心。 人と生活は思ったよりも残酷に終わる ...
学生最後のバカンスで海を訪れた看護学生の女子5人組が、海辺の宿舎に取り憑いた女の霊に襲われる、グラビアアイドル主演のホラー。 冒頭の暗闇の中で行われるナースキャップの“戴冠式”で掴みはバッチリ。その後も目覚めたバス内の傾いた構図や、美しい海を舞台としたロングショットなど、場面単位での画の完成度は高いと思う。 が、いかんせんメインとなるホラー要素が本格化するのがほぼ全体尺の半分近く経ってからと遅すぎ ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results