ニュース

ベトナムとフィリピンを訪れた石破総理大臣は、一連の日程を終えて30日夜、帰国しました。 アメリカの関税措置への対応を引き続き最優先課題と位置づけ、2回目の閣僚交渉の結果なども踏まえながら政権をあげて取り組んでいく方針です。
ドイツやフランスなどユーロ圏のことし1月から3月までのGDP=域内総生産の伸び率は前の3か月と比べてプラス0.4%となりました。伸び率は2期ぶりに拡大しましたが、アメリカの関税措置による景気の先行きの不透明感は今後も続きそうです。
アメリカ海兵隊の27歳の1等兵が、沖縄本島にあるアメリカ軍の基地内のトイレで女性に性的暴行をしたうえ、別の女性にも暴行してけがを負わせたとして、4月30日、在宅起訴されました。
石破総理大臣は、4日間の日程で東南アジアを訪れ、最初の訪問国のベトナムではチン首相と、続いて訪れたフィリピンではマルコス大統領とそれぞれ首脳会談を行い、中国が海洋進出を強める中、安全保障分野の協力を進めていくことで一致しました。
東京電力ホールディングスは、昨年度の決算で、原発の安全対策や送電網の整備の費用がかさんだことなどから、手元の資金の収支を示す「フリーキャッシュフロー」が7年連続でマイナスになったと発表しました。原発事故の賠償や廃炉などの費用を捻出していくためにも、収 ...
三井住友銀行は、29日に発生したシステム障害の影響で、30日付けで受け付けた振り込みや企業間の決済の処理が追いつかず、一部は30日中に処理できない可能性があると明らかにしました。
新型コロナウイルスの発生源をめぐり、アメリカのホワイトハウスが中国の研究所から流出した可能性を強調する中、中国政府は、流出の可能性は極めて低いと主張する白書を発表し、アメリカを強く批判しました。
立憲民主党は、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法の改正案を30日、国会に提出しました。夫婦が別姓を選ぶ場合、子どもの姓をどちらにするかは、結婚する時に決めるなどとしています。
物価高への対応をめぐり、石破総理大臣は訪問先のフィリピンで記者団に対し、現時点で新たな経済対策は検討していないとしたうえで、備蓄米の放出などを着実に実行していくと説明しました。
29日、青森県三沢市にある三沢空港の滑走路がアメリカ軍のB1爆撃機のトラブルで一時閉鎖され、民間機2便が欠航しました。これを受け県と三沢市は30日、アメリカ軍に対して再発防止に努めるよう要請しました。
アメリカメディアのブルームバーグは、先週行われたロシアのプーチン大統領とトランプ政権の特使との会談をめぐって、プーチン大統領が、ロシアが一方的に併合したウクライナ東部と南部の4つの州について、完全には掌握していない地域も含めて支配下に置く必要があると ...
大手半導体製造装置メーカー「東京エレクトロン」は、今年度(2025年度)1年間の決算について、売り上げと最終的な利益がともに増加するとした見通しを発表しました。