News
第1は、2008年の「日中共同声明」で確認された「双方は、互いに協力のパートナーであり、互いに脅威とならない」との合意を尊重し、双方がふさわしい行動を取ることです。
日本共産党の紙智子議員は21日の参院決算委員会で、アイヌの遺骨をコタン(集落)に返還するよう求めました。大学の研究者がアイヌ墓地から無断で掘り出し持ち去った遺骨は、大学や博物館、民族共生象徴空間(ウポポイ)に今も1921体保管されています。
核兵器禁止条約の締約国を代表して発言した南アフリカは、核兵器の被害にあった人びとが何十年たっても支援や環境修復を待っていることは「受け入れられない」と述べました。核禁条約は「完全にNPTを補完する」と二度繰り返して強調。核廃絶に向けて核保有国は意義あ ...
アジアの小国ベトナムが、「独立と自由ほど尊いものはない」(ホー・チ・ミン主席)と団結して戦い、世界最強の米軍に勝利したことは、世界の進歩と平和を求める人びとに大きな勇気と影響を与えました。正義の前に米国が初めて経験する「敗北」でした。
吉良氏は、消費税導入時から一貫して廃止を唱えているのが共産党だとして、都議選と参院選の躍進で「命と暮らしを守る政治を実現させよう」と語りました。
日本共産党沖縄県委員会と党後援会は28日、夏の参院選と那覇市議選(同日実施予定)の必勝をめざす決起集会を那覇市内で開きました。参院沖縄選挙区(改選数1)に挑む高良さちか予定候補も駆けつけ、党那覇市議予定候補6人全員の勝利とともに、参院選での「オール沖 ...
はたやま氏は、コメをはじめとする物価高騰問題は「命と健康に関わる重大問題」と指摘。対米従属による軍事費増の転換と大企業への適正な課税により消費税を5%に戻せば、1世帯平均年12万円の手取りが増えると、党の政策を紹介しました。「ルール破りの『トランプ関 ...
大阪・関西万博で24日、会場内で体調不良を訴えた来場者が場内の医療救護施設での治療後、場外の病院に搬送され死亡するという初の事態が発生しました。年齢や症状などは「プライバシーに属する」として未公表ですが、一般的な「傷病者発生状況」すら発表していないこ ...
国会情勢を報告した伊藤氏は、軍事費を大幅に増やしながら、保育や暮らし、教育に予算を回さない石破政権を批判。この政治を変えるために共産党が参院選で議席を伸ばすことが必要だとして、必ず再選を勝ち取る決意を表明しました。
日本共産党の山下よしき副委員長・参院議員(参院比例予定候補)は29日、大阪市中央区や浪速区で竹内祥倫衆院大阪1区国政対策委員長と街角トークライブを行い、買い物客やオンラインからの質問に次々と答えました。
宮本氏は「デンマークの大学の学費は無料。1人暮らしの学生の奨学金は月13万8千円を給付。在学中に結婚し子どもが生まれたら追加給付もある」と紹介。学費無償は国際人権規約13条でうたわれており「世界の常識」と強調。日本の教育予算割合はデンマークの3分の1 ...
田村氏は、「トランプ関税」をめぐる問題での、石破自公政権の対応を批判し、国際ルールに基づき撤回を迫るべきだと力説。備蓄米放出後も米の高騰が続く原因として減反政策による米不足をあげ、高額療養費上限額引き上げについては凍結から白紙撤回へと追い込んでいこう ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results