News

夏の前哨戦、春の高校野球岩手県大会が開幕しました。初日の16日は、2球場で5試合が行われ1回戦から激闘が繰り広げられました。 春の県大会は地区予選を勝ち抜いた25チームが出場し、ベスト8以上のチームには夏の岩手大会のシード権が与えられます。
メジャーリーグ、大谷翔平選手が大暴れでした。2試合連続そして2打席連続となるホームランを放つ活躍でチームの勝利に貢献しました。大谷は、本拠地でのアスレチックス戦に1番DHで先発出場。1発目は3回の第3打席でした。外の変化球を捉え逆方向へのスリーラン。
岩手県盛岡市で70代の女性が死亡するひき逃げ事件が発生してから16日で2週間です。警察は、被害者の女性は横たわっていたところを車にひかれたとみて調べを進めています。2日午後11時ごろ、盛岡市手代森の国道396号で、近くに住む安念裕子さん(73)が倒れ ...
岩手県紫波町の伝統芸能を保存する団体に、東京の文化財団から助成金が送られました。 助成金を贈ったのは、地域の伝統文化などへの支援に取り組む、明治安田クオリティオブライフ文化財団です。
県内は16日も朝から気温が上がり、多くの地点で25℃以上の夏日となる予想です。午前10時現在の気温は宮古市川井で27℃、岩泉で26.7℃、久慈市では今年最高の26℃とすでに多くの地点で25℃以上の夏日となっています。盛岡市内では照りつける日差しのもと ...
警察によりますと16日、岩手県宮古市小国の山林で79歳の女性がクマに襲われ、顔や足にけがをしました。 女性は1人で山に入って山菜採りをしていて、クマに襲われた後、自力で下山して家族に伝え、病院に搬送されたということです。
アメリカ・トランプ政権の相互関税撤回などを求める街頭活動が、岩手県盛岡市で行われました。盛岡市大通にはいわて労連や県革新懇など7つの団体の代表者らが集まり、アメリカトランプ政権による相互関税の撤回を求めて街頭活動を行いました。日米間の交渉では、アメリ ...
季節外れの暑さです。15日も岩手県内各地で気温が上昇し、岩泉では30.1℃と、東北でも今年初めてとなる真夏日となりました。 県内は、沿岸や内陸北部を中心に気温が上がり、岩泉の最高気温は平年を9.8℃上回る30.1℃と、30℃以上の真夏日を観測しました ...
14日の岩手県内は気温が上がり、盛岡で27.1℃となるなど多くの地点で25℃以上の夏日となりました。 この暑さの影響で県内では夕方までに4人が熱中症の疑いで病院に搬送されています。
岩手県花巻市で自分が運転する車を対向車に衝突させて女性を殺害しようとしたとして、51歳の女が殺人未遂の疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは、花巻市上小舟渡の無職・中川真理子容疑者です。
岩手県大船渡市の養殖施設からアワビの稚貝が今シーズン初めて出荷されました。 大船渡市末崎町にある県栽培漁業協会の施設ではけさ、職員ら17人がアワビの稚貝の出荷作業を行いました。