News

2025年3月下旬から5月1日の1カ月あまりの間に、「幸福度」の世界比較ランキングが3つ公開された。日本の幸福度はなぜ低めに出るのか? また、調査によって順位が大きく異なる国があるのはなぜなのか? 都道府県別の「幸福度」調査も検証する。
近年はライブ制作などにも乗り出すなど、関連事業に力を入れるNTTドコモ。並行して国内4つのスタジアム/アリーナ会場の運営も担うが、その内の1つ、国立競技場の運営が2025年4月よりスタートした。6万7750の観客席を有し、サッカーや陸上競技などのトッ ...
日経クロストレンドが創刊以来、半期に一度ずつ実施し続けてきた名物企画が「トレンドマップ」だ。「マーケティング」「消費トレンド」「テクノロジー」の3分野の最新潮流を把握するために、90以上のキーワードに関してその現状評価を識者に対して依頼。獲得したスコ ...
文房具やオフィス家具の大手メーカーのコクヨは、2021年に発表した長期ビジョンで、2030年に売り上げを5000億円にすることを掲げた。そのうち2000億円は、新規事業や、既存領域を拡張した事業。ただ、コクヨが既存事業の枠を超えた取り組みに意欲的であ ...
2025年4月22日、米ロサンゼルスで幕を開けたBE:FIRSTの初のワールドツアー。現地に前乗りして準備が進む裏で、SKY-HIからの依頼を受けてメンバーと別行動をしていたのがSOTAだった。その“特命”とは、SOTAとRIEHATAが中心となり「 ...
未来学者として知られるエイミー・ウェブ氏が率いるコンサルティング会社、米Future Today Strategy Group(FTSG)が最新の『2025 Tech Trends ...
実写の邦画や洋画、そしてアニメなど、様々なジャンルの作品が映画館で上映されています。今、チェックしておきたい3作品を日経エンタテインメント! 編集部がセレクト。2025年5月度の注目映画は?
今では当たり前のように使われる単語「推し活」。以前は主にアイドルを対象とするイメージがあったが、今は推しも多様化している。そこで、この特集では全国延べ18万人を対象とした ...
三井住友カードが提供する金融サービス「Olive」の会員がサービス開始からわずか2年で500万を突破した。その原動力になったのがSNS戦略だ。SNSプラットフォームがレコメンド機能を強化することを受け、同社は情報が届けにくくなると危機感を抱いていた。
アーティストがステージ上に突然現れたり、照明やレーザー光線が縦横無尽に動いたり、観客が驚く様々な演出を可能にしているのは、機材や設備の進化や、使い方の工夫があるから。日本で開催されるコンサートの現場事情に精通するシミズオクトに最新動向を聞いた。
国内最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN」を主催するUnlocXと知識プラットフォームを提供するリバネスは、日本の食の未来に向けてスタートアップやベンチャー企業が集まり共創を促すイベント「Food Tech Venture Day ...
生活者の本当の声、インサイトに気付くために、どうしたらいいのか――。「ささいな違和感」を放置せず、“育てる”ことが大事だと語るのは、電通のシニア・マーケティング・ディレクターで、共著『センスのよい考えには、「型」がある』(サンマーク出版)を2024年 ...