ニュース
高校野球の春季兵庫県大会(神戸新聞社後援)最終日は10日、明石トーカロ球場で決勝と3位決定戦が行われる。決勝は昨夏の兵庫大会優勝の報徳と、昨秋の近畿王者の東洋大姫路が激突。優勝校は24日から奈良県で開かれる春季近畿大会の出場権を得る。
NTTは9日、正式な社名を「日本電信電話」から「NTT」に変更すると発表した。6月の定時株主総会で承認を得た上で7月1日から適用する。海外事業の拡大を志向しており、国際的に認知され、日本でもなじみがある通称を用いる。昨年に成立した改正NTT法で変更が ...
LGBT(性的少数者)や障害のある人などへの理解を深める催し「神戸レインボーフェスタ」(神戸新聞社など後援)が31日、6月1日の両日、ジーライオンアリーナ神戸(神戸市中央区)の緑地「TOTTEI PARK(トッテイパーク)」で開催される。今回は、神戸 ...
博多で生まれ育った私が自分の博多弁を自覚したのは、関西学院大に入学したての肌寒い日だ。 この記事は会員限定です。
北川嘉明さん(きたがわ・よしあき=元兵庫県太子町長、同町議) この記事は会員限定です。 <命のリング ボクシング死亡事故から考える>第2部(2)独特のプロ意識 ...
◇半導体向け好調で過去最高業績【トーカロ】(神戸市中央区)人工知能やデータセンター関連の半導体市場が活況で、製造装置向けの溶射加工が伸びた。売上高と各利益、年間配当がこれまでの最高を更新。26年3月期も溶射加工などの好調が続き、過去最高業績を見込む。
◇価格転嫁進み利益大幅増【イトーヨーギョー】(本店・神戸市中央区、単体)高付加価値のコンクリート製品は販売が好調に推移した。価格転嫁も進み、大幅に利益が増加した。「繰り延べ税金資産」を計上し、純利益は3・4倍になった。26年3月期は増収減益を見込む。
小林製薬は9日、紅こうじサプリメントによる健康被害の発生で停止していた広告を今月から再開すると発表した。当初は企業イメージの広告に限るが、商品広告も順次再開する。紅こうじに関連した特別損失の合計は134億円になったとも明らかにした。
終戦から80年を迎える太平洋戦争の沖縄戦で命を落とした女子学徒や教員らを慰霊する「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)の展示説明について、自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が、那覇市で開催されたシンポジウムで「ひどい」「歴史を書き換えている」などと発言 ...
橋から飛び降りようとしていた20代の女性を助けたとして、兵庫県警宝塚署はいずれも同県宝塚市在住で会社員の宮崎要さん(53)、森分真湖さん(62)、大嶋麻美さん(43)に県の善行賞「のじぎく賞」を伝達した。偶然居合わせた3人で止めに入り、女性をなだめな ...
高校の授業料を助成する国の「就学支援金制度」が2025年度から段階的に拡充される見通しとなった。所得に関係なく公立は25年度から無償化、私立に通う世帯には26年度から45万7千円を上限に支援金が支給される。ただ、先行した自治体では私立に生徒が流れ、公 ...
田植えシーズンを迎え、兵庫県養父市別宮の棚田に「逆さ氷ノ山」が現れた。頂上付近に雪が残る県内最高峰、氷ノ山(標高1510メートル)が、水田に鏡映しになっている。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする