ニュース

日銀は2日、1日に公表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)の全文を公表し、その中で米国の高関税政策が日本の経済や物価にどういう経路で影響をもたらすのか整理した。特に、高い関税率となっているアジア各国に対し米相互関税の上乗せ部分が発動された場合 ...
来週の外為市場でドル/円は、不安定な値動きが続きそうだ。米国の関税政策を含むトランプ大統領の言動に神経質な反応を見せる展開は変わらないが、その米国で経済指標の下振れが目立ってきたことにも、関心が寄せられている。今後の利下げペース見定めに向け、連邦公開 ...
[ワシントン 2日 ロイター] - トランプ米大統領は公共放送(PBS)と公共ラジオ(NPR)への資金提供を削減することを目指した大統領令に署名した。ホワイトハウスが1日夜に発表した。 大統領令はPBSとNPRに資金を分配している公共放送機構(CPB ...
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤から小幅にドル安/円高の145円前半で取引されている。一時3週間ぶり高値を更新した後は戻り売りに押された。日銀の利上げに対する消極姿勢が引き続き円売りを促す一方、米雇用統計を前に、景気悪化への懸念もくす ...
[東京2日 ロイター] - <15:08> 国債先物は小幅続伸、長期金利1.265% 中期債の金利低下目立つ ...
[東京2日 ロイター] - <15:00> 午後3時のドル145円前半に小幅安、一時3週間ぶり高値 米雇用統計前に懸念も ...
英金融大手、スタンダード・チャータード(スタンチャート)が2日に発表した第1・四半期決算は、税引き前利益が21億ドルとなり、前年同期の19億1000万ドルから10%増加した。同行がまとめたアナリスト予測の平均値である19億0500万ドルを上回った。
[ジャカルタ 2日 ロイター] - インドネシア統計局が2日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.95%上昇し、上昇率は8カ月ぶり高水準だった。金宝飾品、家賃、一部食料品の値上がりが寄与した。
三菱商事 は2日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前年比26.4%減の7000億円になるとの見通しを発表した。前年度に発生した豪州原料事業の炭鉱売却益の反動や、液化天然ガス(LNG)関連事業で価格下落などを見込む。
[ロンドン 1日 ロイター] - MSCIが1日発表した欧州の資本動向リポートによると、欧州の不動産販売総額が2025年第1・四半期(1―3月)に前年同期比11%減の410億ユーロ(470億ドル)に落ち込んだ。マイナスは4四半期ぶり。
[ワシントン/ロサンゼルス 2日 ロイター] - トランプ米政権は2日、中国と香港からの小口輸入品に対する関税免除措置(デミニミス・ルール)を廃止した。